
岡山には様々な歴史が潜んでいます。
日本遺産「桃太郎伝説」や、
古代のロマンを感じられる巨大古墳など、
数多くの歴史スポットのある岡山で、
歴史に焦点をあてて、旅をしてみませんか?
「おかやまレキタビ」では歴史のストーリーと、
その歴史の舞台を実際に訊ねる
旅のモデルコースを紹介しています。
今まで知っていた観光スポットでも
背景にある歴史や文化を知ることで、
全く別の魅力を感じることができます。
そしてただ知るだけでなく、実際に訪れて、
見て触れて、もっと歴史を味わってみませんか?
インスタ映えスポットや食・文化・温泉など、
様々なプランをご用意していますので
ぜひレキタビを参考にして
おかやま歴史旅を楽しんでください。





多くの歴史が眠るおかやま。
レキタビでおかやまの歴史を
楽しく学んで、もっと観光を楽しもう!
どんどん更新中!
-
岡山城と城下町の形成
今日の岡山が発展したのは岡山に目をつけた宇喜多直家公のおかげ!?
岡山城下町が最先端と言われる秘密。- #城
- #城下町
- #宇喜多秀家
-
備中高松城水攻め
あの有名な”本能寺の変”の裏で非業の死を遂げた武将。
戦国史のターニングポイント「備中高松城水攻め」- #城址
- #清水宗治
- #豊臣秀吉
-
古代吉備の謎
“日本一の立ち入れる古墳”が岡山に?
強大な力を持った、古代吉備国の謎を紐解こう!- #伝説
- #古墳
- #遺跡
-
幻の酒米 ・雄町米
日本酒好きを魅了する酒米「雄町(おまち)」のルーツは岡山に?
晴れの国が育てた酒米の秘密- #地酒
- #幻の酒米
- #雄町米
-
東大寺再建瓦と偉人たち
東大寺を復興せよ!一大プロジェクトを託された僧・重源と万富の職人達の物語
- #東大寺の瓦
- #職人
- #重源
-
児島湾干拓と開墾
昔の岡山は大半が海!?日本一の”干拓王国”岡山県が現在の形になるまで。
- #宇喜多秀家
- #干拓
- #津田永忠
- #藤田伝三郎

岡山にまつわる歴史をさくっと学ぼう!
ちょっとでも読むだけでも、
岡山がグッと身近に感じるはず。
たくさんの「そうだったのか!」を発見しよう!





あなたのおすすめの岡山の歴史はありませんか?
投稿してくれたらレキタビに掲載されるかも?