Internet Explorer11はサポートされていません。
恐れ入りますがGoogle ChromeMicrosoft Edge等の最新ブラウザからご覧ください。
すでにMicrosoft Edgeをお持ちの方はEdgeでご覧ください

印刷する

OKAYAMA REKITABI

STORY

02

”本能寺の変”の裏側に隠れた感動物語。
忠誠心で時代の流れを変えた武将、清水宗治。

戦国史最大のミステリー、“本能寺の変”。当時、織田信長は日本の中心部分のほぼすべてを手中にしており、まさに“織田信長の天下統一待ったなし!”という状況でした。

織田信長 勢力図
織田信長 勢力図

しかし、天正10年(1582年)6月2日、天下統一を目前にした織田信長は、家臣の明智光秀(あけちみつひで)に京都・本能寺で討たれてしまったのです。そんな、歴史的大事件”本能寺の変”には、「岡山の武将が引き金になっていた!?」という説があります。

キジ

武将の名前は、清水宗治(しみず むねはる)。あの豊臣秀吉に“戦国武将の鑑”と称賛された武将なんだ。本能寺の変の舞台裏であり、清水宗治の最期となった「備中高松城の水攻め」は武士としてのかっこいい生き様を感じる、泣ける話なんだよ。

イヌ

泣ける話、聞きたいワン!

サル

「備中高松城の水攻め」はどんな戦いだったんじゃろか〜?

「備中高松城の水攻め」は、本能寺の変という歴史の大事件に関わりがある重大な出来事。そして歴史の大きなキーポイントでした。

キジ

今回のストーリーでは、本能寺の変の舞台裏であり、清水宗治のかっこいい最期「備中高松城の水攻め」について紹介するよ!

イヌ

ハンカチの用意をしてくるワン!

このストーリーをもっと見る

「備中高松城の水攻め」キーパーソンとなる3人

キジ

まずは、「備中高松城の水攻め」に関わることになる3人の重要人物を抑えておこう!

のちに天下を統一する織田信長の家臣。

羽柴秀吉(豊臣秀吉)【織田軍】

日本の中心部を手中に納めた織田信長から中国地方への侵攻「中国攻め」を任されて指揮官に。「備中高松城の水攻め」は、秀吉率いる織田軍による中国攻めの中で起きました。

中国地方を統治する西国有数の大名。

毛利輝元(もうり てるもと)【毛利軍】

中国地方10か国を領有する西国有数の大名で、「三本の矢」の話で有名な毛利元就(もうり もとなり)の孫。「備中高松城の水攻め」で兵士を守るため和睦交渉を行うよう指示した毛利軍の大将。

忠義に厚く、勇猛果敢な武将。

清水宗治(しみず むねはる)【毛利軍】

今回のストーリーの主役であり、備中高松城主。周囲を湿地で囲まれた”沼城(ぬまじろ)”という「備中高松城」の地の利を活用することで、中堅どころの武将でありながら秀吉と善戦したが…。

サル

「備中高松城の水攻め」は、中国攻めをしてきた織田軍と中国地方を統治していた毛利軍との戦いの中で起きた事件なんじゃな!

イヌ

すごい武将がいっぱいで、ワクワクしてきたワン!!!

キジ

ちなみに水攻めを考えたのは、軍師として知られる黒田官兵衛(くろだ かんべえ)だったという説もあるよ!

“本能寺の変”まであと5年。歴史が大きく動く「中国攻め」

天正5年(1577年)。天下統一まであと一歩の織田信長は、家臣の秀吉を指揮官に、毛利輝元が統治する中国地方への侵攻を開始しました。

キジ

元々、毛利輝元は備前の宇喜多直家(うきた なおいえ)と手を結び、備中の三村氏を倒して備中国の大部分を手に入れていたんだ。しかし、天正7年(1579年)、直家は織田軍の凄まじい勢力を見て、織田軍に寝返ってしまったんだ。

サル

宇喜多直家と言えば、岡山城下町を形成していく歴史上の重要人物じゃったのぉ。重要な局面でそんな強者に裏切られるとは…。

イヌ

宇喜多直家については、「レキタビストーリー岡山城と城下町」をチェックするワン!

宇喜多氏の領有する備前国までが織田方の領地になってしまったことで、備中国の備前国境付近は、毛利軍と織田軍の戦いの最前線となりました。

毛利輝元は秀吉の侵攻に対抗するため、備中・備前国境付近にある7つの城を重要防衛ラインとして、軍備を強化。現在の岡山市西部から倉敷市北東部に至るエリアにあったこの7つの城は、「境目七城(さかいめ しちじょう)」と呼ばれました。そして境目七城の中で特に地理的に重要拠点だったのが、清水宗治が城主の備中高松城だったのです。

境目七城の図
境目七城の図

天下統一目前の織田軍が攻めてくる備中・備前の国境戦を前にして、清水宗治ら境目七城の城主は毛利軍の智将・小早川隆景(こばやかわ たかかげ)によって三原城に集められます。

キジ

このとき隆景は「織田方に着くなら今、申し出よ」と伝えたが、清水宗治は「一命を捨てて、城を守護致す。」と覚悟を示し、決戦に挑んだんだ。

イヌ

厳しい戦いになることがわかってるのに、宗治の忠誠心はすごいワン・・・!

“本能寺の変”の3ヶ月前。事件の引き金が引かれはじめた…。

境目七城の北側は制圧され、南側は裏切りや退去により毛利軍が築いた防衛ラインは破壊されていきます。天正10年(1582年)3月、秀吉は織田方の軍勢2万と元・毛利軍だった宇喜多氏の軍勢1万を味方につけ、約3万人を率いて遂に備中国へと攻め入ります。

キジ

あまりにも強大だった織田信長の軍勢。毛利軍は不利な状況が続き、宇喜多だけでなく、次々と寝返るものが現れて大混乱だったんだ。しまいには、毛利元就の娘婿である上原元将(うえはら もとすけ)までもが、寝返ってしまったんだ。

サル

これはかなり不利な状況じゃ・・・。

イヌ

毛利軍はボロボロだワン・・・。

境目七城は勢力低下、遂に「備中高松城」が包囲される。

境目七城の北側は制圧され、南側は裏切りや退去により毛利軍が築いた防衛ラインは破壊されていきます。天正10年(1582年)5月上旬、秀吉は総勢2万の軍勢で遂に備中高松城を包囲したのです。清水宗治率いる備中高松城の軍には5千の兵がいました。

境目七城は勢力低下、備中高松城の戦いが始まる。
境目七城は勢力低下、備中高松城の戦いが始まる。
サル

秀吉の2万の軍勢に対して、宗治側は5千の兵とは厳しそうじゃのぅ・・・。

しかし、毛利勢が圧倒的に不利な中、備中高松城主の清水宗治が孤軍奮闘! 予想外の活躍を見せたのです。備中高松城は、周囲を湿地で囲まれた「沼城」。沼地が天然の堀となって行く手を難み、鉄砲や騎馬先方といった力攻めでは容易に破れない難攻不落の城でした。

そのため、兵の数は少なくても、地の利を生かして戦うことで織田軍は苦戦し、戦いは長期化。まさに泥沼の戦況になりました。

キジ

それまで秀吉は、意気揚々と戦を勝ち進めてきたんだ。それが、清水宗治という思わぬ伏兵に苦戦を強いられたんだよ。秀吉にとって、完全に想定外だったんじゃないかな。

イヌ

忠誠を有言実行してて、かっこいいワン・・・!

そこで秀吉は宗治に、「降伏すれば備中一国を領土として与える」と織田軍への寝返りを提案しますが、宗治は断固拒否。こうなると、秀吉としても備中高松城を攻めざるを得ません。

こうした状況下で、秀吉は信長に援軍を依頼。信長は明智光秀に援軍を指示、同時に秀吉には一刻も早く備中高松城を攻略するように命じたのです。また信長自身も、本能寺で休息したあと、備中へ向け出陣の予定でした。

キジ

まさか、備中高松城の援軍として送られた明智光秀が、数日後に本能寺の変という”さらなる想定外”の行動に出るとはね・・・!

サル

清水宗治の想定外の活躍が、歴史的事件の引き金を引いていたんじゃな・・・!

難攻不落の「沼城」が水没。天下の奇策、水攻め。

信長から一刻も早く備中高松城を攻略するよう言われた秀吉は”天下の奇策”を思いつきます。秀吉の軍勢を苦しめた「備中高松城」は雨水が溜まりやすく、周辺は湿地帯で囲まれているため、天然の要害として城を守ることができました。しかし、過去には何度か水害にも見舞われた土地だったのです。

キジ

秀吉は、苦戦していた備中高松城の地の利を逆手にとった奇策、水攻めを思いついたんだ。なんとも大胆な策だけど、備中高松城の三方を囲うように堤防を築き上げ、そこにすぐ近くを流れる足守川の水を引き入れるように準備を進めたんだ。

イヌ

すごいけど、めちゃくちゃ時間がかかってしまいそうだワン・・・!

堤防は全長約3kmにもおよびます。重機もなく、手作業で一から作るには相当な時間と人力が必要でした。

自然堤防 築堤の図
自然堤防 築堤の図

そこで秀吉は、備中高松城のそばにあった「自然堤防」を活用します。自然堤防とは、川が運んだ土砂が川の縁に積もって、堤防のように高くなった土地のこと。自然堤防の斜面に、土俵(俵の中に土を詰めたもの)を何個も積みあげて堤防にしたのです。

サル

地形を利用するとは、秀吉は天才じゃ!

キジ

備中高松城の東にある山からは、大量の土が採取された跡が確認されているんだ。また、梅雨の時期で足守川が増水していたことも計算していたといわれているよ。

秀吉はさらに、最短で完成させるために地元の村民にも工事へ参加させました。「土俵1俵につき、銭100文、米1升」という破格の報酬を出したため、近隣の村民が殺到。元々、一ヶ月はかかると想定されていた堤防は、わずか12日で完成したのです!

キジ

秀吉は、水害の多かった尾張の濃尾平野出身。堤防づくりのノウハウを持っていたんだろうね。

サル

わしもそれだけ報酬がもらえるんなら、猿山の仲間集めて総出で行くわ!

そして、足守川の水が堤防内に流れ出し、備中高松城は少しずつ浸水していったのです・・・。

水攻めの際に築いた堤防の北端
水攻めの際に築いた堤防の北端
蛙ヶ鼻(かわずがはな)築堤跡水攻めの際に築いた堤防があったとされる場所
蛙ヶ鼻(かわずがはな)築堤跡水攻めの際に築いた堤防があったとされる場所

状況が急変?遂に、あの“大事件”が発生!

秀吉の水攻めにより、備中高松城周辺は湖のようになり、城内まで浸水してしまいます。毛利輝元と家臣の吉川元春(きっかわ もとはる)・小早川隆景が、備中高松城付近まで駆けつけましたが、到着したときにはすでに城は水に浮かぶ孤島となっており、助けようのない状況。一方で、清水宗治も秀吉からの降伏の勧めに応じることなく、粘り強く籠城を続けていました。

イヌ

僕が犬かきで助けに行ってあげたいワン・・・!

キジ

そんな中、秀吉は毛利輝元の領地から中国5か国(備中、備後、美作、伯耆、出雲)の割譲宗治の切腹を引き換えに、兵士たちの命を助けるという条件で和睦を持ちかけたんだ。でも輝元は、領地割譲は認めましたが、宗治の切腹は拒否したんだ。

しかし秀吉は、「清水宗治の切腹は絶対条件だ」と頑なにこだわりました。中国攻めの指揮官を託された以上、敵将の首は勝利の証として絶対必要な条件だったのです。

そんな水攻めの最中となる6月2日。まさかの大事件が起きました。
京都・本能寺で、明智光秀の裏切りにより織田信長が命を落としたのです。

サル

援軍として来るはずだった明智光秀の裏切りは誰も予想できんかった。戦国期最大の事件ともいえる「本能寺の変」が起きてしまったんじゃのぉ・・・。

翌6月3日の夜には秀吉のもとに使者が到着し、信長の死が知らされました。秀吉は弔い合戦で明智光秀を討つべく、毛利輝元との和睦を急ぎます。また信長の死は、毛利側に知られないようにしました。和睦を迅速に進めるためです。

キジ

秀吉の表向きの大義名分は、主君の仇討ちのため。だけど裏の本心は、誰よりも早く明智光秀を討てば、自分が一番になれるという戦国武将としての野心もあったんじゃないかな。

主君の安泰と城の兵士達のための切腹。美しき宗治の最期。

和睦交渉は、平行線。秀吉は、信長の敵討ちを優先するため、毛利輝元に対して「3日以内に和睦を結べば、領土割譲は3か国(備中・美作・伯耆)に譲歩し、兵士たちも助ける。ただし、清水宗治の首を差し出せ」と言い渡しました。

キジ

自らの首が和睦交渉の条件だと聞いた清水宗治は、「自分の命により主君を安泰にし、部下の命を助けることができるのならば、自らの首など安いものだ」と述べ、切腹を決意したんだ。

イヌ

宗治の忠誠心に感動だワン・・・!

切腹前夜、清水宗治は小姓(こしょう=雑用担当の家臣)に髭(ひげ)を抜かせて、身だしなみを整えていました。自分の首を織田信長が検分するだろうと予想し、髭を生やしていては礼を失すると、最後まで武士としての誇りにこだわったそうです。

そして6月4日昼に宗治は秀吉から送られた酒や肴で別れの宴を行いました。その後、宗治は白装束を纏い、自らの城を取り囲む水の上へと小舟を出し、船上で能の「誓願寺」の舞を踊り、辞世の句を残し、切腹をしました。

〜清水宗治の辞世の句〜

“浮世をば 今こそ渡れ 武士(もののふ)の 名を高松の 苔(こけ)に残して”

清水宗治辞世の句石碑(備中高松城址公園)
清水宗治辞世の句石碑(備中高松城址公園)
サル

最期まで忠誠心を持って、兵士達を想いやる生き様を感じるのぉ・・・。

キジ

先を急ぐ秀吉に「見届けるまでは動かん」とまで言わしめた清水宗治の最期は、とても美しかったそうだよ。そして、切腹を見届けた秀吉は宗治に対して「戦国武将の鑑」と称賛したんだ。

秀吉にとっては、元々眼中にすらなかった備中高松城の城主・清水宗治。しかし強敵・秀吉を相手に想定外の善戦をし、武士の最期として美しい生き様を見せられ、天才秀吉もただただ称賛するしかなかったのでしょう。

また、清水宗治は息子の源三郎(清水景治)を三原城に人質として預けていました。人質とは、同盟者が裏切らないために主君に大切な家族を預けるのです。そんな大切な息子へ切腹前夜に遺言を残しています。

“身持ちの事
恩を知り 慈悲正直にねがいなく 辛労気尽し 天に任せよ
朝起きや上意算用武具普請 人を遣ひてことをつゝしめ
談合や公事と書状と意義法度 酒と女房に心みたすな ”
――六月三日 宗治

当時、まだ10歳前後だった息子に残した、たった三行の遺言。この遺言書を源三郎は肌身はなさず持ち、亡くなったときもお守り袋の中から出てきたという話が残っています。

イヌ

ハンカチを用意してて良かったワン・・・!

「備中高松城の水攻め」は歴史上大きな分岐点だった。

備中高松城の援軍で来るはずだった明智光秀が、「敵は本能寺にあり!」と裏切ったことで起きた本能寺の変。そして、状況が一変し、秀吉と輝元の和睦が成立して秀吉による中国攻めは終結。宗治の切腹により、約5000人の城兵の命が救われました。

宗治の最期を見届けた秀吉の軍勢は、明智光秀を討つためにすぐさま京へ向かいます。中国地方から京都までおよそ230kmの距離を、わずか10日程度で到着。驚異的なスピードで戻ったことから「中国大返し」と呼ばれました。その後の秀吉は、明智光秀を討伐して天下統一を実現していったのです。

キジ

備中高松城の水攻めの最中に起きた歴史的大事件、”本能寺の変”。もし清水宗治が早々に負けたり、裏切ったりしたら、戦は長引かなかったはず。そうなると信長は、明智光秀を備中に向かわせなかっただろうし、光秀は信長を討つチャンスがなかったかもしれないね。

サル

清水宗治の活躍がなかったら、本能寺の変は起きなかったかもしれんのぉ・・・!

イヌ

宗治の忠誠心溢れる想いが、歴史を変えたんだワン!

※レキタビのストーリーは一定の調査を行い、大きく史実と乖離するような表現は避けておりますが、あくまで歴史と旅を楽しむための材料としてお楽しみいただけるようなコンテンツを目指して記事作成を行っています。掲載されている記事は諸説あるものもあります。

終わり

モデルコース

このコースの順路

  • 1備中高松城址公園
  • 2備中高松城址資料館
  • 3宗治蓮
  • 4清水宗治 首塚・胴塚
  • 5妙玄寺(清水宗治 自刃の地)
  • 6備中高松城 舟橋跡
  • 7蛙ヶ鼻築堤跡(高松城水攻め史跡公園)
  • 8最上稲荷(龍王山 秀吉本陣跡・一の丸)

START

岡山総社IC

お車の場合

約10分

1備中高松城址公園

モデルコース1

1時間

MAP
国の史跡にも指定されている備中高松城址。かつて城が築かれたこの地は、現在公園として整備されています。備中高松城は中国攻めの際に羽柴(豊臣)秀吉による水攻めにあった城として有名です。公園の周辺には水攻めの際の堀跡や当時の城主、清水宗治にまつわるスポットが多数あります。水攻めに抵抗する毛利軍の死闘や、秀吉が『武士の鏡』と称したと言われる清水宗治の最期に思いを馳せてみては。
住所
岡山県岡山市北区高松558-2
電話番号
086-287-5554(高松城址公園資料館)
営業時間
10:00〜15:00
定休日
月曜日・年末年始
料金
駐車場
30台/バス3〜5台(高松城址公園)
URL

備中高松城址公園

備中高松城址公園

宗治蓮

宗治蓮

清水宗治辞世の句石碑

高松城址公園

高松城址公園

宗治蓮

宗治蓮

清水宗治辞世の句石碑

2備中高松城址資料館

モデルコース2

30分

MAP
備中高松城の歴史を知ることのできる資料館です。当時の地形や水攻めに至るまでの流れを理解することで、備中高松城が水攻めにより落城した背景を鮮明に知ることができます。古図や境目七城といった高松城水攻めに関連する資料を見ることができます。高松一帯から出土した遺物、文化財なども多数展示しているため、歴史好きにはたまらないスポットとなっています。『秀吉の中国攻め』を語る上で欠かせない備中高松城の水攻めについて改めて知識を深めてみませんか?
住所
岡山県岡山市北区高松558-2
電話番号
086-287-5554(備中高松城址資料館)
営業時間
10:00〜15:00
定休日
月曜日・年末年始
料金
無料
ガイド(要予約)が案内させていただく場合はバス1台
につき資料館運営費として1,000円必要
駐車場
30台/バス 3〜5台(高松城址公園)
URL

備中高松城址資料館

3宗治蓮

モデルコース3

15分

MAP
『宗治蓮』は備中高松城址公園内の池に咲いている蓮です。池は岡山市が歴史公園造成計画によって沼の復元をした際に整備したものです。この辺りに蓮池の地名が残されていることからも、蓮が自生していたと推測されています。 沼を天然の堀として活用した備中高松城の特徴を感じることのできるスポットです。見頃は7月中旬~8月中旬になります。
住所
備中高松城址公園付近
電話番号
営業時間
定休日
料金
駐車場
30台/バス3〜5台(高松城址公園)
URL

宗治蓮

宗治蓮

宗治蓮

宗治蓮

宗治蓮

宗治蓮

徒歩の場合

約3分

4清水宗治 首塚・胴塚

モデルコース4

15分

MAP
自決した清水宗治の胴体が葬られたとされている場所。備中高松城址公園の駐車場からすぐそばにあります。清水宗治は水攻めの際に備中高松城の城主を務めていた武将です。落城の際に船上で切腹をした宗治は、敵方の羽柴(豊臣)秀吉が『武士の鏡』と褒め称えるほど、見事な最期だったと言われています。宗治が最期に何を思ったのか想像しながら訪れてみてください。
住所
備中高松城址公園付近
電話番号
営業時間
定休日
料金
駐車場
30台・バス3〜5台(高松城址公園)
URL

清水宗治 首塚

清水宗治 胴塚

清水宗治 首塚

清水宗治 胴塚

徒歩の場合

約5分

5妙玄寺(清水宗治 自刃の地)

モデルコース5

30分

MAP
清水宗治が船上で切腹したとされる場所にある寺院で、別名『水攻寺』とも称されます。宗治自刃の場所であることから、多くの歴史愛好家なども訪れるスポットです。江戸時代に高松を治めた花房氏が建立した寺院で、その際に宗治に敬意を表し、供養のための位牌を祀りました。毎年6月の第一日曜日には、高松城本丸跡で「宗治祭」を開催し、供養の祈りを捧げています。
住所
岡山県岡山市北区高松691
電話番号
086-250-3704
営業時間
定休日
料金
駐車場
10台
URL

妙玄寺(清水宗治 自刃の地)

清水宗治公供養塔

妙玄寺(清水宗治 自刃の地)

清水宗治公供養塔

徒歩の場合

約2分

6備中高松城 舟橋跡

モデルコース6

15分

MAP
当時の舟橋があったとされる場所で、現在は小さな橋がかかっています。沼でできた天然の堀に囲まれていた備中高松城は戦略的に舟橋を用いていました。舟橋とは舟を並べて橋として利用する方法で、敵が攻めてきた際に簡単に撤去できるのが特徴です。城内からの進攻の際にはこれを利用し素早く出陣し、退く際はすぐさま撤去することで、敵の追従を逃れていました。
住所
備中高松城址公園付近
電話番号
営業時間
定休日
料金
駐車場
30台・バス3〜5台(高松城址公園)
URL

備中高松城 舟橋跡

備中高松城 舟橋跡

徒歩の場合

約10分

お車の場合

約5分

7蛙ヶ鼻築堤跡(高松城水攻め史跡公園)

モデルコース7

15分

MAP
羽柴(豊臣)秀吉が備中高松城の水攻めの際に築いた堤防があったとされる場所で、国指定の史跡となっています。『備中高松城跡 水攻め史跡公園』の中にあり、案内板などが立っています。現在は跡地のみ残っていますが、沼城であった備中高松城を攻めるために、この場所に8mもの堤防があったと想像するとより鮮明に水攻めを感じ取ることができます。
住所
岡山県岡山市北区立田
電話番号
営業時間
定休日
料金
駐車場
20台
URL

築堤跡の複製

現存する蛙ヶ鼻の築堤跡

少し小高い丘になっている

石碑

築堤跡の複製

現存する蛙ヶ鼻の築堤跡

少し小高い丘になっている

石碑

お車の場合

約5分

8最上稲荷(龍王山 秀吉本陣跡・一の丸)

モデルコース8

30分

MAP
日本三大稲荷の一つとして知られる寺院で、正式名称は『最上稲荷山妙教寺』と言います。神仏習合の祭祀形態が残っており、寺院でありながら鳥居が建っているのが特徴です。最上稲荷には歴史好き必見のスポット『秀吉本陣(一の丸)』があります。備中高松城の水攻めの際、最初に秀吉が本陣を置いた場所とされています。見晴らしがよく高松の地を一望することができます。
住所
岡山県岡山市北区高松稲荷712
電話番号
086-287-3700
営業時間
窓口開設時間 5:30~16:30
定休日
料金
駐車場
周辺に民間の駐車場あり(普通車5000台バスも可/有料)
URL

秀吉本陣跡の眺望

石碑

秀吉本陣跡の眺望

石碑

GOAL

周辺おすすめスポット

  • 周辺スポット1

    15分

    MAP

    ごうやぶ遺跡

    備中高松城水攻めの関連スポット。切腹した城主・清水宗治を追って召し使いの七郎二郎と與十郎がお互いに刺し違えた場所と言われています。草履取と馬の口取という低い身分にも関わらず、最期を共にすることを選びました。二人が残した「一足先に三途の川でお待ち申します」という言葉からは、身分関係なく信頼されていた宗治の人柄を垣間見ることができます。

    住所
    岡山県岡山市北区高松658
    電話番号
    営業時間
    定休日
    料金
    駐車場
    URL

  • 周辺スポット2

    15分

    MAP

    足守川水取口跡

    備中高松城水攻めの関連スポット。水攻めは城の周囲に約2.7キロにも及ぶ堤防を築き、そこへ水を流し入れるという方法で行われました。足守川をせき止め、この場所から堤防内に引き入れたとされています。当時の高松城の周りには200ヘクタールもの湖ができ、陸の孤島と化しました。現在は標柱があるのみですが、備中高松城の水攻めにおいて重要なスポットです。

    住所
    岡山県岡山市北区門前188
    電話番号
    営業時間
    定休日
    料金
    駐車場
    URL

  • 周辺スポット3

    30分

    MAP

    高松城水攻め鳴谷川遺跡附工事奉行の墓

    備中高松城水攻め関連スポット。水攻めの際、平地の足守川だけでなく、城の背後の山間を流れる鳴谷川をせき止めて水を引き入れることが計画されました。しかし工事は城の攻略に間に合わず未完に終わってしまいます。その責任を取って工事を担当した奉行が切腹したと伝えられています。現在は工事で動かした割石、水路の一部及び工事奉行の墓が残っています。

    住所
    岡山県岡山市北区長野
    電話番号
    営業時間
    定休日
    料金
    駐車場
    URL

  • 周辺スポット4

    15分

    MAP

    副堤の北端

    羽柴(豊臣)秀吉が備中高松城水攻めの際に築いた堤防の北端で、現在は案内標識が立っています。足守川を堰き止める為に築いた副堤は、この付近から『JR吉備線 足守駅』の南まで全長約400mほどあったと伝えられています。堤防全体の規模は全長3km、高さ8m、底辺部24m、上部11mとも言われており、わずか11日〜12日で築かれたとされています。

    住所
    岡山県岡山市北区下土田
    電話番号
    営業時間
    定休日
    料金
    駐車場
    URL

  • 周辺スポット5

    30分

    MAP

    石井山 秀吉本陣跡

    備中高松城水攻めの際に羽柴(豊臣)秀吉が本陣を構えたとされる場所です。『太閤岩入口』と書かれた標識のある登山口から350mほど山道を登るとたどり着きます。高松一帯を見渡せるこの場所に立つことで、当時の秀吉の気分を味わうことができます。宗治の首が最初に埋められたとされる首塚跡などもあります。首塚は現在、備中高松城本丸跡へ移築されています。

    住所
    岡山県岡山市北区立田
    電話番号
    営業時間
    定休日
    料金
    駐車場
    URL

インスタ映えスポット

  • インスタ映え1

    30分

    MAP

    清鏡庵

    備中高松城址公園の近くにある和菓子屋さん。「水攻め饅頭」はこし餡を薄皮で包んだ上品なお味。近くの公園で食べるもよし、お土産にもおすすめです。「宗治饅頭」もお試しあれ!

    住所
    岡山県岡山市北区高松511-1
    電話番号
    086-287-2143
    営業時間
    8:00~19:00
    定休日
    木曜日
    料金
    駐車場
    URL

  • インスタ映え2

    30分

    MAP

    庭瀬城跡

    備中高松城水攻めの際の『境目七城』のうちの一つ。沼地にそびえ立つ鳥居が目を引きます。年に数日間だけ花を咲かせる2000年以上前の古代ハスである『大賀ハス』も見所。

    住所
    岡山県岡山市北区庭瀬829-5
    電話番号
    営業時間
    定休日
    料金
    駐車場
    URL

  • インスタ映え3

    1時間

    MAP

    吉備SA(下り線/広島方面)

    地元で収穫された果物や野菜などを購入できる『モモタロウマルシェ』が見所。『桃太郎ソフト』や『赤鬼ソフト』といった岡山にまつわるスイーツを味わうこともできます。

    住所
    山陽自動車道
    岡山県岡山市北区今岡476番地
    電話番号
    営業時間
    定休日
    料金
    駐車場
    駐車場
    大型 85台/小型 70台
    URL

    https://www.w-holdings.co.jp/sapa/2367.html

アクセスマップ

  • モデルコース
  • 周辺スポット
  • インスタ映え